入社後の研修内容や
SALTOで積めるキャリアプラン
をご紹介します。
入社後の研修内容や
SALTOで積めるキャリアプラン
をご紹介します。
研修内容
新卒研修は3カ月間、社内での実施となります。
完全未経験スタートの方でも最速で活躍できるように、専任講師がしっかりとサポートいたします。
職種別だけではなく、ビジネスマンとして必要なスキルを身に付ける研修もあるため、同期との仲を深めることもできる機会です。
※中途未経験の方は、技術研修に特化した内容を2カ月間で行います。
ビジネスマナー研修
職種問わず、優秀なビジネスマンとして、幅広く活躍できる人材を目指すための研修です。
ビジネスメールの書き方や電話応対の仕方、顧客とコミュニケーションを取る上でのポイントなど、社会人にとって
必要なスキルを身に付けることができるカリキュラムとなっています。
チームビルディング研修
いくつかのチームに分かれて、実際のプロジェクトと同じようなフローで、ゼロからWebシステム開発を行います。
期日までに、顧客(役員)の要望に沿ったシステムを納品することを目標に、技術選定やスケジュール調整といった
プロジェクトの立ち上げから経験することができます。
技術研修
Webシステムをゼロから構築できるようになることを目標に広い領域を学習します。
全て自社内にて行い、当社エンジニアが研修講師を担当いたしますので、質問や相談は常時対応可能です。
項目:バックエンド(Java / PHP)、フロントエンド(HTML / CSS / JavaScript )、インフラ(DB、ネットワーク、サーバー、クラウド)
営業研修
「IT業界の仕組み」といった基本的なテーマの座学も行いますが、実際の商談ができるようになるためのロープレや
先輩社員の商談への同席など、実践に近い形での研修がメインとなります。
1日ごとに教育担当と振り返りを行いながら進めるので、ITへの知見がなくてもやる気さえあればOK!全力でフォローアップします。
キャリアプラン
半年ごとに「マネジメントコース」か「スペシャリストコース」を選択していただき、それぞれに合わせたキャリアアップを目指します。
各フェーズごとに身に付けておくべきスキルを一覧化しているため、次にステップアップするために必要な項目を切り分けながら、
目標を設定していただくことができます。
マネジメントコース
幅広い知識を有しており、システム構成の作成や様々な言語を扱うこと
もできるが同時にメンバー管理や顧客との調整業務にも
対応できる人材(=プレイングマネージャー)を目指します。
現場での管理業務だけではなく、社内における管理職のポジションも含まれます。
社内だけでなくお客様からの声も大切にしています。
テクニカルコース
ある技術領域に特化し、その領域のスペシャリストとして活躍できる人材を
目指します。
また、プロジェクトにおける技術力の要として、テクニカル面に特化したメンバー
フォローや若手の育成業務を行います。
評価制度
SALTOは社員の早期スキルアップ・キャリアアップを大切にする会社です。
年2回(3月と9月)の人事査定では、複数の評価基準を設けることで、客観性や公平性を保ち多角的に個人の成果を評価します。
売上数字やテクニカルスキルはもちろんのこと、会社やお客様への貢献度、チームでの協力体制、さらには自己研鑽まで
すべてが評価の対象です。
これにより、昇給率は年平均7.8%と他社よりも高い水準を実現しています(日経平均約5.1%)。
プロジェクトの評価(※エンジニア職が対象)
社内だけでなくお客様からの声も大切にしています。
遅滞なく期待どおりの成果物を提出できているか等の「業務のパフォーマンス」、業務改善の提案や、
仲間の手助けを自発的に行っているか等の「勤務態度」、適切な報連相や積極的な発信ができているか等の
「コミュニケーション能力」をお客様がA~Dの4段階で評価します。
個人目標の達成度
自己のスキルアップやキャリアアップのために半期で達成すべき目標をいくつか決め
その達成度合いによって、A~Eまでの評価がつきます。
ひとつひとつの目標には個人の能力値に合った難易度が設定されるため、ベテランでも若手でも平等に成長率を算出することが可能です。
また、結果については上長や役員から本人に直接フィードバックを行います。
役員との個人面談
役員(代表取締役および専務取締役)が全社員と直接対話し、
半期の総括とフィードバック、来期の目標や長期的なキャリアプランの確認を行います。
現在社員数が140名を超えておりますが、社員ひとりひとりのキャリアや人生と向き合いたという強い気持ちが役員にあるため、
今後も個人面談は継続して行います。